2011年05月29日
夏用寝袋
ちょっと早いけど、夏用の寝袋。
イスカの「イスカ エア 180X」です。

栃木県奥日光で夏キャンプを想定して購入した物です。
この辺りの昨年の7・8月最低気温は、平均16℃~17℃です。
最低使用温度が8℃と表記されてますが、私の場合、保温マット使用のパジャマ姿で14℃あたりが
快適温度になります。
もぐってみた感じは、見た目より、ゆったりで足元も広く感じる。
これはいいと思うのはチャック、軽くてスムーズに開閉できる。
噛みこみは、ほとんど無いという。
撥水効果は水道かけ流しで試したが。問題はなかった。
他に、ドイター「アストロ170」を検討したが、こちらはメーカー品切れでした。
今年は、大震災の影響があって、寝袋が品切れているところが多い。
イスカの「イスカ エア 180X」です。

栃木県奥日光で夏キャンプを想定して購入した物です。
この辺りの昨年の7・8月最低気温は、平均16℃~17℃です。
最低使用温度が8℃と表記されてますが、私の場合、保温マット使用のパジャマ姿で14℃あたりが
快適温度になります。
もぐってみた感じは、見た目より、ゆったりで足元も広く感じる。
これはいいと思うのはチャック、軽くてスムーズに開閉できる。
噛みこみは、ほとんど無いという。
撥水効果は水道かけ流しで試したが。問題はなかった。
他に、ドイター「アストロ170」を検討したが、こちらはメーカー品切れでした。
今年は、大震災の影響があって、寝袋が品切れているところが多い。
この記事へのコメント
こんばんは^^
自分も夏山用はイスカ使ってます!
もっと安いダウンプラスチロルですが、3000m級の
山でも寒い思いをしたことがありません。
でもチャックは結構挟み込んだりで使いづらかったので、
軽くてスムーズなエア180はうらやましいです。
日光は菖蒲が浜ですか?景色もいいし、トレッキングの拠点に
最高ですよね。昨年のGWに行きましたが、今年も行きたいキャンプ場です。
自分も夏山用はイスカ使ってます!
もっと安いダウンプラスチロルですが、3000m級の
山でも寒い思いをしたことがありません。
でもチャックは結構挟み込んだりで使いづらかったので、
軽くてスムーズなエア180はうらやましいです。
日光は菖蒲が浜ですか?景色もいいし、トレッキングの拠点に
最高ですよね。昨年のGWに行きましたが、今年も行きたいキャンプ場です。
Posted by ahirub4 at 2011年05月29日 19:36
ahirub4さん、こんばんは。
同じイスカでしたか。
専門メーカーですから信用して購入しました。
でも、色がかっこよすぎて恥ずかしいほどです。
高いのを選んだ理由に、撥水効果があったんです。
昨年、日光「光徳キャンプ場」で雨にふられ、翌朝に、おなかのあたりで茶碗ほどの水たまりを発見し、びっくりしたんです。
以来、撥水効果を信奉するようになり、「エアーシリーズ」にしたのでした。
「菖蒲が浜」も何度か行ってます。
空いてる時は橋を渡って、混みそうなときは、その手前に設営します。
安いから連泊してベースキャンプに使うときなど最高です。
リピーターが多いようです。
同じイスカでしたか。
専門メーカーですから信用して購入しました。
でも、色がかっこよすぎて恥ずかしいほどです。
高いのを選んだ理由に、撥水効果があったんです。
昨年、日光「光徳キャンプ場」で雨にふられ、翌朝に、おなかのあたりで茶碗ほどの水たまりを発見し、びっくりしたんです。
以来、撥水効果を信奉するようになり、「エアーシリーズ」にしたのでした。
「菖蒲が浜」も何度か行ってます。
空いてる時は橋を渡って、混みそうなときは、その手前に設営します。
安いから連泊してベースキャンプに使うときなど最高です。
リピーターが多いようです。
Posted by yokappe at 2011年05月29日 21:14
ん〜、イスカ派ですか。
エア280も狙いましたが高いんで…。
ナンガの安いの買う予定です。
エア280も狙いましたが高いんで…。
ナンガの安いの買う予定です。
Posted by ta〜san at 2011年05月29日 23:41
たーさん、こんばんは。
イスカ派じゃないですよと言いたいのですが
けっこうイスカ製品使ってますね。
ナンガもナノバック540SPDXを生意気に使ってます。
なんせ、老体だからお金がかかるんです(汗)。
このナンガを、ニックの洗剤で洗ったら、気のせいか買った時よりも
ふくらんでるんです。なんだろう?
ナンガはナチュラムさんでセールをやるから、その時が狙い目かと。
イスカ派じゃないですよと言いたいのですが
けっこうイスカ製品使ってますね。
ナンガもナノバック540SPDXを生意気に使ってます。
なんせ、老体だからお金がかかるんです(汗)。
このナンガを、ニックの洗剤で洗ったら、気のせいか買った時よりも
ふくらんでるんです。なんだろう?
ナンガはナチュラムさんでセールをやるから、その時が狙い目かと。
Posted by yokappe at 2011年05月29日 23:59
yokappeさん、こんにちは。
これはカッコいいカラーのシュラフですね
快適に眠れそうです。
シュラフに関しては無頓着な私ですが、
コレは欲しいな、と思いました(笑)
これはカッコいいカラーのシュラフですね
快適に眠れそうです。
シュラフに関しては無頓着な私ですが、
コレは欲しいな、と思いました(笑)
Posted by chorry
at 2011年06月01日 12:52

chorryさん、こんばんは。
この色合いは、似合えばかっこいいでしょうね。
中綿180gというのは、ぺらぺらに薄いです。
これでだいじょうぶなの?って感じです。
まさにエアーをかけてるようなシュラフです。
今週末は、メガホーンの初張りとシュラフの初寝を、ホームグランドのキャンプ場で
試してきます。
この色合いは、似合えばかっこいいでしょうね。
中綿180gというのは、ぺらぺらに薄いです。
これでだいじょうぶなの?って感じです。
まさにエアーをかけてるようなシュラフです。
今週末は、メガホーンの初張りとシュラフの初寝を、ホームグランドのキャンプ場で
試してきます。
Posted by yokappe at 2011年06月01日 20:32
へー、このシュラフで8℃用なんですか!
相当低気温でもイケそうなふくらみですが…
気に入らなかったら、下さい。笑
僕もシュラフ買いました!
とは言っても家族用に、キャプスタとロゴスのですけど。。
僕?はモンベル信者なんで、たとえ羽毛が出ても、ダウンハガーっす☆
何せあのコンパクトさがたまらんです。
ツアーにはモンベルですが、キャンプにはyokappeさんを見習って快適仕様なものが欲しいな。
相当低気温でもイケそうなふくらみですが…
気に入らなかったら、下さい。笑
僕もシュラフ買いました!
とは言っても家族用に、キャプスタとロゴスのですけど。。
僕?はモンベル信者なんで、たとえ羽毛が出ても、ダウンハガーっす☆
何せあのコンパクトさがたまらんです。
ツアーにはモンベルですが、キャンプにはyokappeさんを見習って快適仕様なものが欲しいな。
Posted by 餅
at 2011年06月01日 23:39

餅さん、こんばんは。
昨日は10℃まで下がったので、夜中に2回も寒くて起きました。
あのふくらみは、シュラフの色の通り、真っ赤なウソです(笑)。
モンベルもいいのですが、すまきにされるようでイメージが悪いのです。
でも、最近のは羽毛の飛び出しがなくなったようです。
ダウンを使ってしまうと、化繊には戻れないです。(贅沢)
昨日は10℃まで下がったので、夜中に2回も寒くて起きました。
あのふくらみは、シュラフの色の通り、真っ赤なウソです(笑)。
モンベルもいいのですが、すまきにされるようでイメージが悪いのです。
でも、最近のは羽毛の飛び出しがなくなったようです。
ダウンを使ってしまうと、化繊には戻れないです。(贅沢)
Posted by yokappe at 2011年06月02日 00:08
こんにちは!
イスカエアーシリーズを買われたんですね^^
それも180X 実は僕も真夏の高所用に狙ってました(;^_^A アセアセ
普段はモンベルの♯7なんですがフィルパワーが低いので
180Xとは重量が違いすぎ・・・ 重いし濡れるとNG
撥水性なども考えるとエアーが物凄く魅力的でなりません
使用レポ 14℃周辺 大変参考になりました
後は予算次第ですがナンガ スウェルバッグ180DXも気になってます
メガホーン 1ポールテントも買われたんですね
うらやましです^^
イスカエアーシリーズを買われたんですね^^
それも180X 実は僕も真夏の高所用に狙ってました(;^_^A アセアセ
普段はモンベルの♯7なんですがフィルパワーが低いので
180Xとは重量が違いすぎ・・・ 重いし濡れるとNG
撥水性なども考えるとエアーが物凄く魅力的でなりません
使用レポ 14℃周辺 大変参考になりました
後は予算次第ですがナンガ スウェルバッグ180DXも気になってます
メガホーン 1ポールテントも買われたんですね
うらやましです^^
Posted by ゆかい
at 2011年06月09日 16:47

ゆかいさん、こんばんは。
先週、このシュラフを持ってキャンプをしてきました。
蚊がでるほどに暑かったので、足元をひざ下あたりまで開けて寝ました。
この日の最低気温は16℃だったようです。
15デニールの裏地は、肌にぺたぺたとまつわりますので、パジャマは必要です。
インナーシュラフにもなるとうたってますが、なるにはなるのですが
静電気がかなり発生しました。私には無理、ならないです。
相手がライバルのナンガだったからかな?(笑)
もしも、購入されるなら参考にしてください。
先週、このシュラフを持ってキャンプをしてきました。
蚊がでるほどに暑かったので、足元をひざ下あたりまで開けて寝ました。
この日の最低気温は16℃だったようです。
15デニールの裏地は、肌にぺたぺたとまつわりますので、パジャマは必要です。
インナーシュラフにもなるとうたってますが、なるにはなるのですが
静電気がかなり発生しました。私には無理、ならないです。
相手がライバルのナンガだったからかな?(笑)
もしも、購入されるなら参考にしてください。
Posted by yokappe at 2011年06月09日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。